注文住宅が向いている人はどんな人?

新築一戸建ての購入を検討しているものの、注文住宅にするか建て売り住宅にするか迷っているという方は多くいらっしゃるでしょう。注文住宅と建て売り住宅には、それぞれメリット・デメリットがあり、マイホームを購入する上で何を重視するのかによって、どちらを選択すべきかは変わってきます。
もし、理想の暮らしに対して強いこだわりがある方は注文住宅を選択するのがおすすめです。注文住宅は、自分たちの希望に沿って工法・建材・間取り・デザイン・住宅設備などを自由に決められ、理想のマイホームを実現できます。費用面については建て売り住宅よりも高くなる傾向がありますが、工夫次第ではコストを抑えながら希望に近い住宅を建てることも十分可能です。

また、建て売り住宅は基本的に万人受けするようなデザインや間取りで建てられていることが多く、住宅設備なども平均的なグレードを採用しています。そのため、似通った住宅に抵抗を感じる方も注文住宅の方が適しているでしょう。

くわえて、二世帯住宅や長期優良住宅を建てたい方も、注文住宅が向いています。長期優良住宅とは、国が定めた長期優良住宅認定制度の基準をクリアした住宅のことです。簡単に言えば、長期間にわたって安心かつ快適に暮らせる住宅を指します。建て売り住宅にも二世帯住宅や長期優良住宅はありますが、その数はあまり多いとは言えず、建て売り住宅で購入を目指すのはおすすめできません。

一方で注文住宅は、建て売り住宅よりも入居までにかかる手間が多く、計画から完成までに1年以上かかるケースもよくある話です。そのため、手間をかけずにマイホームを手にしたいという方や、時間的な余裕がない方は建て売り住宅の方が向いています。また、注文住宅で失敗しないためには、住宅会社の担当者と密なコミュニケーションを取り、何でも相談できる関係を構築することが大切です。したがって、担当者とのコミュニケーションが大きな負担に感じる恐れがある方も、建て売り住宅を選択した方が無難です。

しかし、家づくりを楽しみたいという方や、じっくりと時間をかけて家づくりに向き合いたいという方、住宅会社の担当者とのコミュニケーションが苦にならない方は、注文住宅を選択することをおすすめします。手間も時間もかかりますが、それらをかけてでも理想の暮らしを実現してくれるマイホームを手にしたいという強い想いがあるのであれば、完成して暮らし始めた際に大きな満足感を得ることができるはずです。

中古物件を購入する時の注意点

中古物件は新築物件よりも安価に購入できるという点がメリットです。一方で、購入する際はさまざまな点に注意を払う必要があります。

まず挙げられる注意点は、中古物件は重大な欠陥を抱えている可能性があるということです。特に気を付けたいのがシロアリ被害で、柱や梁などの建物を支える部分が痛んでいると倒壊のリスクが高まります。また、シロアリによる被害を受けた住宅を補修する場合、数百万円もの費用がかかる可能性が非常に高いです。床がたわんでいる、天井に雨漏りの跡がある、他にも水回りにカビが生えている場合、シロアリが発生しているケースも予想されます。念のため、、内覧時にこれらのポイントをチェックしておきましょう。

また、中古物件は耐震性に問題を抱えているケースも少なくありません。特に、1981年以前に建てられた建物は旧耐震基準に基づいて設計されています。旧耐震基準では、震度6以上の地震を想定しておらず、震度6以上の地震が発生すると倒壊する危険が高いです。中古物件を購入する際は築年数に注目し、旧耐震基準で建てられた物件でないか必ず確認しておきましょう。

さらに、中古物件の中には再建築不可物件も存在します。再建築不可物件とは建築基準法により、解体して新たな建物を建築することが認められていない物件という意味です。再建築不可物件は安価に購入できますが、建て替えや増改築ができません。他にも、銀行系の住宅ローンを利用できないなどのデメリットがあるので、できれば避けた方が無難です。再建築不可物件かどうかは、その土地を管轄する法務局で登記事項証明書・公図・建物図面・地積測量といった4種類の書類を取得した上で、市町村役場の建築関係の部署に行けば確認することができます。

住宅が抱えている欠陥は素人では判断ができないケースが多いです。中古物件を購入する際は、プロにホームインスペクション(住宅診断)を依頼することをおすすめします。ホームインスペクションとは、建築士などの専門家が第三者の立場から住宅の欠陥や劣化の有無をチェックし、補修などのアドバイスをしてくれるサービスのことです。5?10万円ほどの費用がかかりますが、重大な欠陥を抱える物件を購入するリスクを軽減することができます。

また、不動産会社に依頼すればホームインスペクションの専門家を斡旋してくれるサービスや、不動産会社によっては無料で実施してくれるケースもあります。しかし、不動産会社を経由して依頼すると、意図的に売主に有利な結果を出される恐れがあるため、買主が不動産会社を経由せずに依頼するのがおすすめです。

戸建てにはないマンションならではの設備とは

戸建てとマンションにはさまざまな違いがありますが、マンションは共用設備が充実しているという特徴があります。キッチンや浴室、トイレなどの住宅設備については、新築であれば戸建てもマンションも大きな違いはありません。しかし、マンションが優れている点として挙げられるのは、セキュリティ関係の設備です。一般的な分譲マンションにはオートロックが付いている物件が多いです。また、エントランスやエレベーターなどに防犯カメラが設置されている物件も少なくありません。くわえて、管理人などが見回りを実施していたり、鍵付きのエレベーターが導入されていたりするケースもあるため、安心して生活することができます。なお、戸建て住宅も防犯カメラなどを設置すればセキュリティ性を高めることは可能ですが、自分たちで対策を講じなければなりません。

物件次第ではありますが、曜日や時間を問わずにゴミ出しできる集積所が備わっているのもマンションの特徴です。新築であれば導入されているケースが多いのですが、24時間いつでもゴミを出せるので、仕事などで多忙な方でも快適にゴミ出しが可能です。収集日まで室内にゴミを溜めておく必要がないので、衛生面の心配も軽減できます。集積所に出されたゴミは収集日に管理人が収集場に出す仕組みとなっていますが、集積所は共用設備なので掃除を住人が行う必要がない点もメリットの一つです。

さらに、宅配ボックスもマンションならではの設備として人気があります。宅配ボックスとは、不在時に届けられた荷物を一時的に預かってくれるロッカーのことです。主にエントランスなどに設けられています。荷物が到着する予定時刻に自宅に居る必要がなく、再配達の連絡をする手間がかからないので、特にネット通販を利用する方にとって非常に便利な設備と言えるでしょう。物件によっては荷物の発送や、クリーニングの受け取りに対応した宅配ボックスを設置しているケースもあります。

また、キッズルームが設けられたマンションもあり、子育て世代には嬉しい設備です。キッズスペースは子供のためのスペースなので、思い切り遊ばせることができます。さらに、屋内に設けられているので雨の日や寒い日など、外で遊ぶのが難しい場合でも関係ありません。上記の通りマンションはセキュリティ設備が充実しているため、防犯面を心配する必要もなく、安心して遊ぶことができます。

その他にも、両親や友人などに泊まってもらえるゲストルームや、子供の誕生日会などに活用できるパーティールームなどの共用設備が整っている物件もあります。

注文住宅の間取りを決める時のポイント

注文住宅は間取りの自由度が高いというメリットがありますが、住宅の間取りは暮らしやすさに直結します。そのため、注文住宅を建てる際は間取りを慎重に決める必要があり、まず意識すべきなのが家事動線です。料理・掃除・洗濯といった家事の効率は間取りに大きく影響を受けます。可能な限り無駄な移動が発生しないように工夫することが大切です。例えば、キッチンとダイニングが離れていると配膳や食事後の片付けに手間がかかりますし、1階に洗濯機を設置して2階のベランダに干すような仕様にすると、洗濯の度に階段の上り下りが負担に感じる恐れがあります。このように、毎日の家事をどのように行うのかを具体的にイメージした上で間取りを考えることが大切です。一般的な家庭ではキッチンが生活の中心となるケースが多く、基本的にはキッチンを中心に考えていくことをおすすめします。

生活音や外部の騒音を考慮するのもポイントのひとつです。例えば、2階建てや3階建ての住宅では、上階の足音が気になる恐れがあります。くわえて、寝室とトイレを近くに設置すると、夜中に家族がトイレを使用した際に排水音が気になる場合もあり、注意が必要です。また、夜間でも交通量が多い道路や線路がある場合は、寝室を道路や線路と離して配置するといった工夫も必要になります。なお、音の問題を間取りで解決するのが難しい場合は、吸音性が高い内装材の使用も検討しましょう。

注文住宅の間取りを考える際は、日当たりや風通しにも注意を払う必要があります。日当たりは住宅の住み心地を左右する要素のひとつであり、冷暖房効率にも影響を与える要素です。日当たりが良い部屋は、夏場に暑くなりやすいため冷房代が高くなりますが、逆に冬場は暖かいので暖房費を抑えることができます。なお、日当たりは方角に左右されますが、方角だけでなく周囲の建物などの影響も受けるため、住宅会社にアドバイスを求めながら、慎重に部屋の向きや窓の位置を決定することが大切です。また、風通しも暮らしやすさに影響を与えます。風向きなどを考慮しながら窓の位置を決定し、風の通り道を確保しましょう。

さらに、注文住宅の間取りで失敗しやすいポイントのひとつに、コンセントの配置があります。コンセントの数が使用したい家電よりも少なかったり、距離が離れていたり、家具を設置したらコンセントが隠れてしまったりする失敗はよくあるので、家電や家具を設置する位置を考慮しながら間取りを考えましょう。

注文住宅や戸建て住宅を建てる時の土地の探し方

注文住宅や戸建て住宅を建てるためには土地を探す必要がありますが、その探し方は主にインターネットで探す・現場に足を運んで探す・不動産会社に依頼する・ハウスメーカーに依頼するといった4通りの方法があります。

インターネットで探す方法は、現在最も主流となっている探し方で、不動産ポータルサイトを活用すれば多くの情報を得ることが可能です。希望のエリアでどのような物件が売られているのかを調べられるとともに、大まかな価格相場を知ることもできます。ただし、不動産ポータルサイトには掲載されない情報もあるので、インターネットだけはなく、他の方法も組み合わせながら探すことがポイントです。

希望のエリアが定まっているのであれば、一度は実際に足を運んでおくことをおすすめします。実際に足を運べば、インターネットに掲載されていない土地が見つかる可能性や、騒音や周辺住民の雰囲気などインターネットだけでは分からない情報を得ることが可能です。

希望のエリアだけでなく、広さや予算などの細かな条件まで決まっている場合は、不動産会社に依頼して探すという方法もあります。不動産会社に依頼した場合、その不動産会社しか持っていない情報が得られるケースも少なくありません。一方で、土地の売買を得意としていない不動産会社もあります。このような不動産会社であっても、基本的には依頼を断られることはありませんが、選択肢が狭まってしまう恐れがあるので、複数の不動産会社を回ってどこに依頼するべきか慎重に判断しましょう。

また、土地探しはハウスメーカーに依頼することが可能となっています。ハウスメーカーの中には注文住宅用の土地を扱っているメーカーも数多くあり、依頼すると希望の間取りやプランに合った条件で探してくれます。くわえて、住宅と合わせたトータルコストが把握でき、資金計画が立てやすいという点がメリットです。ただし、ハウスメーカーに土地探しを依頼して購入に至った場合は、一般的にそのハウスメーカーに建築も依頼します。このことから、建築を依頼するハウスメーカーを決めた上で、土地探しを依頼するようにしましょう。

なお、上記のいずれの方法で探しても、自分たちの希望に完全に合致した土地を見つけ出せることはほとんどありません。完璧な条件を求めすぎると、希望条件に近いものも売れてしまう恐れがあります。希望の条件に近い土地が見つかった場合は、その時点で購入を決断するのもひとつの手です。

上手に注文住宅を建てる時のコツ

注文住宅を建てるという経験は、ほとんどの方が一生に一度経験するかしないかの非常に重要なライフイベントですが、土地選びや住宅会社選び、建設プランなど決断しなければならないポイントが数多く存在します。そのため、注文住宅は3回建てないと満足できる住宅が建てられないと言われているのです。ここでは注文住宅を建てる際に失敗しないコツを解説します。

まず注文住宅を計画する段階では、理想の家のイメージを作り上げておくことが大切です。理想の家のイメージが固まらないまま情報収集をしても迷いが生じるだけなので、最初に理想の暮らしを実現してくれる家とはどのようなものなのかを明確にしておきましょう。そして、理想の家のイメージを基に、暮らしやすさ・デザイン・住環境といった要素の優先順位をつけておくと、その後の決断がスムーズに行えるようになります。

計画段階では、予算の上限を明確にしておくことも重要です。注文住宅では、理想やこだわりを詰め込み過ぎて予算オーバーになるケースが少なくありません。また、予算は住宅会社との打ち合わせを行っていく中で何度も修正していくことになりますが、予算の上限を設定しておかないと気が付かないうちに予算オーバーとなる恐れがあります。そのため、最初に予算計画をしっかり立てておくことが大切です。予算の上限を住宅会社の担当者に伝えておけば、どのようにすれば予算内で理想の家を実現できるのかを考えてくれます。

また、注文住宅を建てる上で最も重要と言っても過言ではないのが住宅会社選びです。注文住宅を建てる際の依頼先は、大きくハウスメーカー・工務店・建築設計事務所の3種類に分けられます。その中でも、安心感を重視するならハウスメーカーがおすすめです。特に大手ハウスメーカーは品質が安定し、保証も充実しているので、安心して暮らすことができます。ただし、大手ハウスメーカーは宣伝広告に多くの費用を割いているため、コストが高くなる傾向があります。

これに対し、地元密着型の工務店の場合は、広告宣伝に費用をかけていないケースが多く、比較的リーズナブルな価格で注文住宅を建てることができます。くわえて、建てた後も相談がしやすいというメリットもありますが、提案力は大手ハウスメーカーと比べると乏しいケースが大半です。また、倒産のリスクもあるので注意が必要になります。

建築設計事務所は工法や仕様の自由度が高く、施工監理も適正に行われるため手抜き工事などのリスクが低いことがメリットです。一方で、設計・監理費用が高めで、完成までに時間がかかるというデメリットがあります。

このように、3種類の住宅会社はそれぞれ特徴が異なります。注文住宅を建てる際は建設会社とは長い付き合いとなるので、妥協せずに自分たちに合った住宅会社を選ぶことが大切です。

新築物件と中古物件の比較ポイント

間取り図の上に置かれた家や車のミニチュアと電卓

新築物件と中古物件にはそれぞれメリット・デメリットがありますが、これらの比較ポイントとして分かりやすいのは、これまでその住宅に誰かが住んでいたか否か、また価格が高いか安いかの2点です。誰も住んだことがない住宅に新しく住むという満足感が得られるのは、新築物件ならではのメリットですが、価格については基本的に中古よりも高くなります。一方の中古物件はどうしても以前の住人の生活感があるので、人によっては抵抗を感じるかもしれませんが、新築よりも安く購入することが可能です。また、リフォームを行うことで新築と見紛うような綺麗な住宅が手に入る可能性もあります。

ただし、中古物件は間取りの自由度が低いというデメリットがあります。中古住宅でも、スケルトンリフォームと呼ばれる基礎部分以外を一新するリフォームを行えば間取りの変更は可能ですが、建物の構造によっては希望の間取りを実現できない可能性があり、注意が必要です。くわえて、スケルトンリフォームは費用が高額になるので、安く購入できるという中古物件のメリットが薄れてしまいます。これに対し、新築物件の場合は注文住宅に限定されるものの、間取りの自由度が高いので理想の生活を実現できる可能性が高いです。

また、中古住宅で注意したいのが、耐震性や断熱性などの住宅性能です。仮に希望にマッチした物件が見つかったとしても、耐震性が低い物件だった場合は高額なリフォームが必要になる可能性があります。くわえて、断熱性が低い住宅は冷暖房効率が悪く、電気代が高くなる恐れがあるとともに、冬場は暖かい部屋と寒い部屋の温度差が大きくなり、脱衣所やトイレなどでヒートショックを起こすリスクも高いです。そのため、中古物件を購入する際は、住宅性能についても十分に確認しておくことが大切になりますが、新築物件であれば最新の耐震基準に基づいて施工されているので耐震性についての心配はありません。さらに、近年は高気密断熱住宅などの断熱性に優れる住宅も増えており、年間を通して快適に暮らすことが可能です。

以上が新築物件と中古物件を比較した際の代表的な違いとなります。理想の暮らしが明確で予算に余裕があるのであれば、基本的には新築物件がおすすめです。一方で、予算に余裕がない場合は中古物件が適しています。また、中古物件の方が立地の選択肢が広いので、エリア重視でマイホーム購入を検討している場合も中古住宅の方が適しているでしょう。

注文住宅と建て売り住宅の違いとは

2台分の駐車場がある新築の一軒家

マイホーム計画をスタートさせた際に、注文住宅と建て売り住宅のどちらを選択すべきか迷うという方は少なくありません。これらは新築一戸建て住宅という点では共通していますが、異なる部分も数多くあります。それぞれの特徴を十分に把握した上で最適と思われる方を選択することが大切です。

注文住宅と建て売り住宅の違いの中で最も分かりやすい違いは価格で、基本的には建て売り住宅の方が費用を抑えることができます。建て売り住宅は、基本的に同じ規格の建物を同時に複数建築していくので、スケールメリットによりコストダウンを実現可能です。そのため、予算に限りがあるという場合は建て売り住宅をおすすめします。なお、近年はローコスト住宅と呼ばれる1,000万円台で建てられる注文住宅もありますが、注文住宅で費用を抑えようとすると間取りに制限が出たり、設備のグレードが下がったりして希望の住宅とはならない可能性があるので注意が必要です。

入居までにかかる期間にも大きな違いがあります。注文住宅を建てる場合のプロセスは、予算検討および情報収集・土地探し・住宅会社選び・見積もり依頼・住宅会社決定・住宅ローン契約・着工・完成・引き渡しという流れで進んでいきますが、予算検討から引き渡しまでに8~15か月程度かかるのが一般的です。これに対し、建て売り住宅を購入する場合は、予算検討および情報収集・物件探し・内覧・購入・引き渡しという流れで進んでいきます。注文住宅よりも工程が少ないため、計画スタートから2?8か月程度で引き渡しまで完了します。

また、注文住宅の場合、引き渡しまでに多くの工程が必要となるため、時間だけでなく手間もかかることを理解しておきましょう。注文住宅はゼロから家を設計して作るオーダーメイドの住宅なので、世界に一つだけのマイホームが手に入るというメリットがあります。しかし、土地を探したり何度も打ち合わせをしたりする必要があるとともに、理想のマイホームを実現するためには自分でも建築に関する基本的な知識を身につけなければなりません。一方で、建て売り住宅は完成済み、もしくは完成予定の住宅を購入するだけなので、手間を抑えることが可能です。ただし、建て売り住宅の場合は間取りや設備などのプランが変更できないので、自分たちの希望に合致した住宅が中々見つからない恐れがあります。

このように、注文住宅と建て売り住宅にはさまざまな違いがありますが、どちらが適しているのかは個々の状況によって変わってきます。したがって、自分たちが何を最も重視するのかを基準にして、どちらが最適なのかを判断しましょう。

【注文住宅】アイフルホームのローコスト住宅とは?

家の設計図と定規と電卓

注文住宅は、建て売り住宅と比べると価格が高くなる傾向がありますが、近年はローコスト住宅と呼ばれる低価格で建てられる住宅も普及しています。ローコスト住宅に明確な定義はありませんが、一般的には坪単価が40万円前後で、建物価格が1,000万円台の住宅がローコスト住宅という認識です。また、現在はローコスト住宅を扱う住宅メーカーが数多くありますが、その中でも高い知名度を誇るのがアイフルホームと言われています。

アイフルホームは、株式会社LIXIL住宅研究所が母体であるフランチャイズのハウスメーカーです。母体である株式会社LIXIL住宅研究所が資材を一括購入することで大幅なコストダウンを実現しています。また、実際に施工するのは加盟している工務店で、工務店が持つ高い技術力と、大手ハウスメーカーの開発力や提案力を兼ね備えているのが特徴です。

アイフルホームは価格の低い様々なローコスト住宅のプランを提供していますが、特に安く建てられるのがi-Prime7というプランです。こちらはインターネット限定の住宅商品で、ネット上で住宅のプランや仕様を決めていくという特徴があります。購入者自らがプランや仕様を選択する仕組みを採用することで業務の効率化を図るとともに、完全に規格化された住宅とすることで建設プロセスを効率化しました。その結果、坪単価が25?35万円ほどという低価格を実現しています。なお、i-Prime7以外にも様々なプランが提供されており、基本的には坪単価が40?60万円ほどでマイホームを建てることが可能です。

また、アイフルホームでマイホームを建てるメリットのひとつが、LIXILの住宅設備が付いていることです。国内最大手の住宅設備・建材メーカーであるLIXLIの住宅設備は非常に人気があり、別料金が発生してでも付けたいという家庭も少なくありませんが、アイフルホームを選択すれば自動的にLIXILの住宅設備が付いた家を建てることができます。さらにLIXLIの最新設備を格安で仕入れることができ、ローコスト住宅でありながら住宅設備が充実しているという点が特徴です。この点は実際にアイフルホームでマイホームを建てた多くの方からも高い評価を得ています。

一方で、アイフルホームには品質にバラつきがあるという悪い評判もあり、注意が必要です。上記の通り、アイフルホームはフランチャイズのハウスメーカーで、実際に施工するのはフランチャイズに加盟している工務店となっています。そのため、どの工務店が施工するのかによって品質に差が出てしまうのです。なお、加盟している工務店はインターネットで検索すれば簡単に調べられるので、近隣の加盟店の評判を調べておくことをおすすめします。